2020年12月に発売された『サイバーパンク2077』。
舞台となる世界には、架空の企業(コーポレート)がたくさん登場します。
今回は、登場するコーポレートをまとめてみましたので、ゲームプレイ前の予習もしくはプレイ中の参考資料としてご活用ください!
『サイバーパンク2077』その他おすすめ記事
それでは、順番に見ていきましょう!!
※2021年1月現在、全企業を網羅できておりませんが、少しずつ更新していく予定です。
※膨大な数になると思われますので、目次をうまく活用してください!
※ご意見、感想ございましたらコメントください!少しずつ改善していきます。
もくじ
- 1 コーポレート一覧 (A-Z順)
- 1.1 All Food (オールフード)
- 1.2 Arasaka (アラサカ)
- 1.3 Biotechnica (バイオテクニカ)
- 1.4 Constitutional Arms (コンスティチューショナル・アームズ)
- 1.5 Delamain (デラマン)
- 1.6 Fuyutsuki Electronics (フユツキ・エレクトロニクス)
- 1.7 Kang Tao (カン・タオ)
- 1.8 Kendachi (ケンダチ)
- 1.9 Kiroshi (キロシ)
- 1.10 Malorian Arms (マロリアン・アームズ)
- 1.11 Militech (ミリテク)
- 1.12 NCART (ナイトシティ地域高速交通)
- 1.13 Night Corp (ナイト・コープ)
- 1.14 Orbital Air (オービタル・エア)
- 1.15 Petrochem (ペトロケム)
- 1.16 Trauma Team (トラウマ・チーム)
- 1.17 Tsunami Defense Systems (ツナミ・ディフェンス・システムズ)
- 2 車両製造メーカー (A-Z順)
- 2.1 ARCH (アーク)
- 2.2 ARCHER (アーチャー)
- 2.3 BRENNAN CYCLES(ブレナン・サイクルズ)
- 2.4 CHEVILLON (シュヴィヨン)
- 2.5 HERRERA (エレーラ)
- 2.6 KAUKAZ (コーカサス)
- 2.7 MAHIR MOTOR (マーヒア・モータース)
- 2.8 MAKIGAI (マキガイ)
- 2.9 MIZUTANI (ミズタニ)
- 2.10 PORSCHE (ポルシェ)
- 2.11 QUADRA (クアドラ)
- 2.12 RAYFIELD (レイフィールド)
- 2.13 THORTON (ソートン)
- 2.14 VILLEFORT (ヴィルフォール)
- 2.15 YAIBA (ヤイバ)
- 3 最後に
コーポレート一覧 (A-Z順)
この項では、ゲームに登場するコーポレート(カーブランド以外)をアルファベット順で紹介。
※カーブランド(車両製造メーカー)は、次の項に分けています。
All Food (オールフード)

オールフード社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/All_Food
本社 | メキシコ - メキシコシティ |
ビジネス | 農業食品製造および販売 |
オールフードは、メキシコに本社を置く食品製造および販売会社です。
All Foods (オールフーズ)とも。
高品質な食品を迅速に提供することに注力しています。(主に肉食品がメイン)
彼らのサービスの大半は、アメリカに対して行われています。
オールフードは、もともとシンプルな精肉店としてスタート。
後に全国規模の食料品チェーンに成長、現在では世界最大の食料品サービスを提供する企業の1つとなっています。
サービス内容としては、食料品の配達を主としているようです。
1配達ごとに10ユーロダラーの配送料、また月額25ユーロダラーの会費を請求しています。
オールフードの会員メンバーには、食料品の最高品質を保証するだけではなく、下記のサービスを運営するThe Holt Coalition (ホルト連合)のメンバーシップも提供されます。
The Holt Coalition (ホルト連合)
・All Food Inc. (オールフード)
・Petminders (ペットマインダーズ)
・Bodycure (ボディキュア)
・CompuShop (コンプショップ)
・Mark 24 convenience stores (マーク24コンビニ)
ゲームの序盤でオールフード社の廃工場を訪れます。内部を見て回ると食肉工場の面影がはっきりと残っているのがわかるので、みなさんも工場見学してみてください!笑

ホルト連合も、Amazon Primeって感じがします。
あと下の広告、1個目以外全然美味しそうじゃないんですけど(笑)

めっちゃジャンクフードな広告。食事ができる店舗も構えてるのかしら?
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/All_Food

大きなブリトーの広告。電池みたいなパッケージはなんとかならんのか(笑)
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/All_Food

EEZYビーフの広告。いやなにこれ。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/All_Food
Arasaka (アラサカ)

Arasaka社ロゴ。世界的に影響力を持つ日系メガコープ。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Corporations
本社 | 日本 - 東京 |
ビジネス | コーポレート・セキュリティ、コーポレート・ポリス、各種企業活動代行 |
ナイトシティ5大メガコープの1社。
サイバーパンクシリーズではおなじみの、超有名企業です!
東京に本社を置く、コーポレートのセキュリティ事業で財を成した企業。
混沌としたサイバーパンク世界では、自ずと必要とされるビジネスなのでしょう。
武器・兵器の開発も行っており、ナイトシティでは彼らの武器を目にする機会も多いです。
当主の荒坂三郎(サブロー・アラサカ)は、2077年時点で158歳。
一代でアラサカ社を大帝国へと成長させました。
世界中の企業の中でも、最も多くの兵力を持つアラサカ社。
その兵力は他の企業に、セキュリティガード、伝令、傭兵として貸し出されます。
日本の政治的・経済的支配を果たすべく、世界中の企業からの信用を武器にしているとの噂も...
2023年の第四次企業戦争で、アメリカの兵器製造会社ミリテク社と衝突。
コーポ・プラザに位置したアラサカ・タワーで核爆発が起き、ナイトシティは75万人の死者を出しました。
シティ・センターにある『アラサカ・メモリアル』は、旧アラサカ・タワーがあった場所に作られた記念館です。
実際に中に入ることができ、当時の被害痕跡を見学することができます。
(こういうメモリアルすごくリアルですよね...笑、ニューヨーク911テロで崩壊した旧ワールドトレードセンターの跡地はこのようにメモリアルになっています。)

アラサカ・メモリアル
引用元:https://cyberpunk-guide.net/map/locations/arasaka-memorial/
コーポレートでゲームをスタートすると、アラサカ社の内部を垣間見ることができます。
さすが一流企業、福利厚生がハンパないですが、ちょーブラック!笑
社内での社員同士の会話からも、現在のアラサカ社の情勢が分かったりしておもしろいです!

悪者として描かれることが多いですが、素直に日本企業が世界的に影響力があるのは嬉しい(笑)

アラサカ社 Mantis Blades
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/
Biotechnica (バイオテクニカ)

Biotechnica社ロゴ。世界のエネルギーを変えた。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Corporations
本社 | イタリア - ローマ |
ビジネス | 遺伝子工学、微生物学および生化学研究 |
ナイトシティ5大メガコープの1社。
イタリア、ローマに本社を置くバイオテクニカ社は、他の4つの企業と比べ比較的規模が小さい会社です。
世界的な燃料危機が発生した1990年代末に、彼らの発明した新しいエネルギーが世界を変えました!
CHOOH2(チュー・トゥー)と呼ばれる新世代エネルギーは、生物化学を専門としていたバイオテクニカの技術によって生み出されました。
当時オフィスが1つしかなかった彼らが生み出したCHOOH2は、遺伝子操作されたイーストと、バイオテクニカによって作られた小麦種から製造される、複雑な穀物アルコールです。
発表後2、3年ですべての燃料燃焼車両と発電所がCHOOH2に切り替えたとされています。
バイオテクニカは、ワールドワイドで特許権を所持しており、製造に力を注いでいます。
しかしそれが原因で、他の大手農産関連企業や石油企業に、特許のライセンスを強いられているようです。
ゲームではナイトシティの南に大規模な『バイオテクニカ フラッツ』が存在します。
2077年のバイオテクニカの影響力の大きさを物語っていますね...
(※ノーマッドでプレイすると、ここでアラサカ社の警備兵とのカーチェイスがあります!バイオテクニカはアラサカ社にコーポレート・セキュリティを任せていることがわかりますね!)

バイオテクニカ フラッツ
引用元:https://www.thegamer.com/cyberpunk-2077-night-city-areas-show-graphics-dated/
Constitutional Arms (コンスティチューショナル・アームズ)

Constitutional Arms社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Constitutional_Arms
本社 | アメリカ |
ビジネス | コーポレート武器の製造および販売 |
『サイバーパンク2077』の原典である『サイバーパンク2020(TRPG)』では、Constitution Armsとして登場。
CD PROJEKT REDにより、名称が変更されています。
下図は、Constitutional ArmsのM2067 Defenderです。
思ったよりヘビーなウェポンですね(笑)
Made in Night Cityと右上にあるので、本社もしくは大規模な工場がナイトシティにあるかもしれません。

Constitutional Arms M2067 Defender
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/
Delamain (デラマン)

デラマン社ロゴ・広告
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Delamain
本社 | アメリカ |
ビジネス | タクシー事業 |
デラマンは「Leave your problems at the door.」をスローガンに、ナイトシティで輸送サービスを提供しています。
専用のタクシー車両は、AIにより運転されており、リーズナブルな料金で広大なナイトシティを移動できます。
ナイトシティのオフィシャルページには、以下のように紹介されています。
タクシー - 一番のおすすめはデラマン交通サービス。
AIによる自動運転で着実にどこにでも、驚くほど良心的な料金で乗せていってくれます。
ゲームでは、デラマン社の行方不明になったタクシーを探すサイドミッションがあります。
車両一台一台にAIが搭載されているデラマン。それらが自らの意思を持ってしまうというお話でなかなか深いストーリーでした。
このサイドミッションの最後では、デラマン社の事務所内で激ムズアクションを要求されるので注意が必要です!笑
序盤の紺碧プラザミッションでは、デラマン社の"エクセルシオール"パッケージに乗車することができます。
"エクセルシオール"パッケージには、緊急時の『戦闘モード』や『総合医療保険』、客が亡くなった場合の遺体の処分までお願いできます。(どんなサービスだ笑)
また、あるエンディングではVの豪邸にデラマン社の高級AVが迎えにきます。(AV=空飛ぶ車)
このことからもデラマン社は様々な種類の車両やプランパッケージを揃えていることがわかりますね!

デラマン社の専用タクシー車両。車体はヴィルフォールのコルテスですね。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Delamain
Fuyutsuki Electronics (フユツキ・エレクトロニクス)

Fuyutsuki社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Fuyutsuki_Electronics
本社 | 日本 |
ビジネス | 電化製品、電子デバイス販売 |
あまり情報は多くありませんが、日本企業で電化製品を取り扱う企業とのことです。
ナイトシティでは、非常にたくさんの『Fuyutsuki』社の看板が目に入りました。
巨大な企業であることは間違いありません。
2020年6月26日の配信で、人気Youtuber「2BRO.」さんとコラボし、コラボ広告をゲーム内に登場させることが判明しています。
2broファンのみなさんは必見です!
ゲーム内では看板の他にも、ラジオスピーカーもFuyutsuki製のものが多いです。

2BroとコラボしたFuyutsuki社の広告
引用元:https://ohkashi.com/news/50455
Kang Tao (カン・タオ)

Kang Tao社ロゴ。中国の最先端企業。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Corporations
本社 | 中国 - 瀋陽 |
ビジネス | 武器製造及び、販売、傭兵斡旋、コーポレート・セキュリティ |
ナイトシティ5大メガコープの1社。
中国・瀋陽(しんよう)に本社を置く、カン・タオ社は2077年現在、武器開発で名を知られています。
特に、ジャイロテクノロジーを使い標的を追尾する、新世代ウェポン『スマート・ガン』市場において、絶大なシェアを誇るとか!
元々台湾に本社があり、日本以外のアジア圏や、アメリカなどで武器販売をしていました。
2050年、カン・タオ社は再構築され中国資本に。
本社も中国・瀋陽に移転しました。
大胆で勇気のある戦略や、国家の後押しもあり、凄まじい勢いで成長を遂げたのです!
傭兵事業やコーポレートセキュリティ事業にも参入し、これからのさらなる飛躍が期待される企業です。
ゲームではヒロインの一人であるパナムと、カン・タオ社のAVを墜落させるサイドストーリーがあります。
墜落現場ではカン・タオの兵士やロボットとの戦闘があり、これが結構強いんです...笑
カン・タオ社のスマート武器も強力なものが多いので、FPSが苦手な方にオススメです!

Kang Tao社 G-58 DIAN
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/
Kendachi (ケンダチ)

Kendachi社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Kendachi
本社 | 日本 - 東京 中央区 |
ビジネス | 武器製造 |
Kenshiri-Adachi Armaments (ケンシリ-アダチ武器)は、略称であるKendachi (ケンダチ)として世界で知られています。
彼らのハイクオリティな近接武器と専用チップウェアは、世界中で評価され、そのハイテク技術はワールドワイドに普及しています。
特に、刀や短刀、モノブレードはケンダチの代名詞ともいえる商品です。
創業は16世紀。
ケンシリ家の鍛冶屋として、当時の江戸の中心、現在の中央区にて誕生しました。
アダチ社と融合した後、21世紀はじめから広く知られるようになります。
大企業からの資金投資もあり、さまざまなハイテク武器と火炎放射器で市場を征服しました。
現在では東京のみならず、大阪やシアトル、ナイトシティやニューヨークにも支店をもつ大企業へと成長しています。

まずカタナというのがシブい!絶対銃の方が強いじゃん!でもロマン(笑)
しかも16世紀に江戸で創業とかいう謎に詳細な情報(笑)
サイバーパンクに登場する日本企業は、魅力ある企業が多いですね
Kiroshi (キロシ)

キロシ社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Kiroshi_Optics
本社 | 日本 - 長野 上諏訪 |
ビジネス | 光学・サイバーウェア製造および販売 |
キロシは、長野県の山奥で時計屋としてスタートした企業です。
正式名称は、Matsushima-Kiroshi Optics。
一般的に『キロシ』というのは、『キロシグループ』と呼ばれる日本の小さな企業グループの総称を指し、実際にはKiroshi General Cybernetics (キロシ総合サイバネティクス)と Kiroshi Optics(キロシ工学)の2社で、光学事業が大部分を占めています。
2013年に社名を「キロシヤ」(キロメートルと視野をかけているらしい)から、「キロシ」に変更。
元々は時計屋でしたが、JAB社とKenjiri社の投資を受け大企業に成長。
キロシは、オービタルアイやオプティシールド、オプティカルHUD(ヘッドアップディスプレイ)、オプティカルリモートサイバーカム、アンチダズルプロテクションなどの製品とそのクオリティにより、光学ビジネスを独占しています。
彼らは、ユニークでエキセントリックなアイプラントで知られるポップアーティスト※『UsCracks(アスクラックス)』や、その他多くのセレブリティたちのスポンサーとしても有名です。(※下に彼女たちを起用した広告を載せていますが、怖いので注意してください笑)
サイバーパンクには欠かせない企業です。

まさか元は上諏訪の時計屋だったとは(笑)
そしてやはり日本企業強い!現実もこうなればいいのになぁ...
あえて、ゲーム内では日本企業の製品縛りでプレイするのも楽しそうですね!

UsCracksを起用したキロシの広告、ちょっと怖いですね(笑)
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Kiroshi_Optics

冒険家を起用したキロシの広告「目で見えない場所を見よう」センスいい!
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Kiroshi_Optics
ゲーム内でも、アイインプラントで登場するキロシ。
序盤にヴィクターにアップグレードしてもらったのもキロシのインプラントでしたね。
また、スポンサーをしているアスクラックスがまさかのサイドストーリーで大活躍!サムライの元メンバー、ケリー・ユーロダインとのコラボレーションを見ることができます!はじめて彼女たちと出会ったときは、本当に有名人と会った気分になりテンションが上がりました笑、しかも結構可愛いし!!
Malorian Arms (マロリアン・アームズ)

マロリアン・アームズ社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Malorian_Arms
本社 | ナイトシティ |
ビジネス | 武器製造および販売 |
マロリアン・アームズは、Eran Malour (イーラン・マーラー)が所有・運営するナイトシティの小銃製造会社です。
彼らの小銃は、厳しい環境でも優れた正確性と強度を誇ることで知られています。
非常にハイクラスなソロ(ソルジャー)に愛用者が多く、あの伝説的ロッカーボーイ「ジョニー・シルヴァーハンド」(キアヌ・リーブスが演じているキャラクターです)や伝説的なソロである「モーガン・ブラックハンド」もその顧客のひとりです。
マロリアン・アームズのハンドガン『Malorian Arms 3516』は、オーナーのイーランがジョニー・シルヴァーハンドのためにデザインしたことで有名です。
2077年では、2043年以降新しいモデルの武器をリリースしていないことから、経営を続けるのが難しい状態にあるようです。
しかし、過去の数々の実績から人々より、いまだに信頼される武器メーカーとして認知されています。

ジョニー・シルヴァーハンドの為にデザインされた『Malorian Arms 3516』
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Malorian_Arms_3516
こちらもゲーム内で登場します!
ジョニーの回想シーンで圧倒的な威力を見せつけられ、サイドストーリーをクリアするとVも手に入れることができます。
威力もすごいけど、リロードがいちいちカッコいい..
他にも特定のサイドミッションで、ジョニーの装備を入手できます。
ジャケットやパンツ、靴やサングラスまでコレクションしてみてください!これであなたもジョニーになれる!
Militech (ミリテク)

Militech社のロゴ。 世界最大の兵器開発および販売業者。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Corporations
本社 | アメリカ - ワシントンD.C. |
ビジネス | 武器製造及び、流通、軍用車両製造、傭兵斡旋 |
ナイトシティ5大メガコープの1社。
アメリカ、ワシントンDCに本社を置く、世界最大の武器・兵器製造および販売業社。
アメリカ合衆国最大の軍事力供給元であり、銃や戦車、戦闘機などを製造しています。
2023年におきた第4次企業戦争では、アラサカ社と衝突し、核爆弾を炸裂。
ナイトシティに多大な被害を与えたが、アラサカ社をアメリカ最大の拠点であったナイトシティから一次撤退させました...
傭兵部隊と武器の車内供給により、世界でもっとも軍事的に強力な企業となっています。
2077年でも、彼らの武器開発は行われており、質の良い最新鋭の武器を販売しています!

ミリテク社 M-10AF Lexington
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/

ミリテク社 M221 SARATOGA
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/
ミリテク社もアラサカ社と同じくらい重要なポジションです。
ゲーム内でも、メイン・サイド関係なくたくさん登場します!
初期装備のミリテク・レキシントンや、ミリテクのスコープを愛用している方も多いのでは?
コーポプラザにあるミリテク社のビルは、無骨なデザインでカッコいいです。
アラサカとちょうど向かい合った場所に立っているのがいいよね...
NCART (ナイトシティ地域高速交通)

NCARTロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Night_City_Area_Rapid_Transit
本社 | ナイトシティ |
ビジネス | 公共交通機関 |
NCARTは、Night City Area Rapid Transit (ナイトシティ地域高速交通)の略です。
ナイトシティの各地を結ぶリニアモーターカーです。
NCART Transit Centre (NCART交通センター)により運営されており、25の各駅を約20分ごとに停車します。
チケット料金は、移動した駅ごとに0.25ユーロダラーとなっています。
NCART交通センターは、コーポレートが所有する「郊外列車」とも連結しており、ナイトシティに入場する際にはコーポレートのセキュリティゲートと発行された通行証を提示する必要があります。
ナイトシティ地域高速交通、通称NCARTは、街中を素早く移動できる便利なサービスです。
最も安価で、多くの場合、最も効率の良い交通手段のため、日々多くの人々に利用されています。
市の全域を網羅する路線には数多くの駅があり、ブラストダンスの最新ヒット曲を聴く間もなく、あっという間に目的地まで運んでくれます。

NCARTステーション
引用元:https://www.nightcity.love/ja/
個人的にすごく残念な部分で、ゲームではNCARTに乗ることができません...(2021年1月現在)
駅はファストトラベルポイントとしての機能しかなく、NCARTが走っているのを下から眺めることしかできない!
アップデートで乗れるようになればいいのになぁ...
Night Corp (ナイト・コープ)

NightCorp社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Night_Corp
本社 | ナイトシティ |
ビジネス | 公共事業および開発 |
ナイト・コープは、ナイトシティの創設者『リチャード・ナイト』の妻『ミリアム・ナイト』により設立されました。
かつて「ナイト財団」として活動していましたが、リチャード・ナイト暗殺後、彼の夢であった「Perfect City (完璧な街)」作りを実現するために、ミリアムは「ナイト・コープ」と名称を改め、様々な事業を展開しています。
他の企業とは違い、彼らはナイトシティの発展や利益にのみ注力しています。
道路、橋、トンネル、地下鉄、発電所、ネット送信機、水道、下水道などの施設の建設と改修。
ナイトシティの貧しい子供たちを支援する慈善活動、才能ある若い人々にチャンスを与える奨学金プログラム。
また、エコロジーとクリーンな代替エネルギーの研究にも、莫大な投資を行っています。
創設以来、メガコープとの競争を避けながら、活動領域を広げているナイト・コープ。
ミリアムはずっと前にCEOを辞任しましたが、彼女の遺産と理想は依然として彼女の後継者によって支持されています。

まさかサイバーパンク世界にもこんな良心の塊のような企業があったとは(笑)
もしかしたら裏で悪いことしてるかもですが、それでもミリアムを信じたい自分がいます。

NightCorp社の広告。シカゴからナイトシティまで3時間、交通事業の宣伝かな?
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Night_Corp
ゲームではあまり存在感のない企業ですが、至る所でロゴを目にするので"縁の下の力持ち"的な存在であることは間違いないと思います。ナイトシティの発展に欠かせない企業の1つです。
Orbital Air (オービタル・エア)

Orbital Air社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Orbital_Air
本社 | ケニア - ナイロビ |
ビジネス | 地球軌道への貨物・旅客輸送および軌道上商業施設の保守 |
オービタル・エアは、21世紀において重要な役割を担う企業の1つです。
ハイテク宇宙船艦隊を所持する彼らは、いくつかの政府機関を除き、ほぼすべての軌道打ち上げ事業を独占しています。
彼らと同等のサービス提供者はなく、多くの企業が彼らの輸送サービスに大きく依存しています。
2020年時点で、中国など宇宙事業の新鋭を牽制し、軌道上施設の独占状態を維持することに努めました。
2077年、彼らのサービスはさらに拡大しています。
ほぼ全ての国の主要都市に、Orbital Air Space Centre (オービタル・エア・スペース・センター)を設置。
驚くべき利便性と、空港ラウンジのような快適性を備えています。
スペース・センターで使用される、宇宙船のほとんどをオービタル・エアが所有しています。
オービタル・エアの快適かつラグジュアリーな搭乗体験は、彼らのフライトを体験したものだけが味わうことができる素晴らしいものだと言われています。
ヨーロッパや日本でのシェアは少し伸び悩み、ヨーロッパではESA [Euro-Space Agency](欧州宇宙機構)、日本ではJAB [Japanese Aerospace Bureau](日本宇宙航空開発機構)のサービスを利用することが一般的とされているようです。

宇宙を散策などはできないと思いますが、クエストで宇宙が舞台になる可能性はありますね!
オービタル・エアの宇宙船内で企業重役を暗殺とか面白そう(笑)

記事『ナイトシティの歩き方』で散々見てきたこちらのマップ。赤丸がOrbital Air Space Centre!?
引用元:https://www.reddit.com/user/Svale_Chow/

リークされているメトロマップ左端にもOrbital Air Space Centreの文字!ほぼ確実かも!
引用元:https://www.reddit.com/r/cyberpunkgame/comments/a7h6y4/metro_map/?ref=share&ref_source=embed&utm_content=title&utm_medium=post_embed&utm_name=49d9356ddcbf4c409f6fc2d84aa0a7b7&utm_source=embedly&utm_term=a7h6y4
Orbital Airもゲーム内では、あまり存在感がありませんでした...
軌道上にあるクリスタルドームについて語られるシーンがあるくらい?スペースセンターにも行けなかったのでDLCに期待です!
Petrochem (ペトロケム)

Petrochem社のロゴ。世界最大のCHOOH2製造業社。
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Corporations
本社 | テキサス共和国 - ダラス |
ビジネス | 石油化学製品および農産業。世界最大のCHOOH2製造業社。 |
ナイトシティ5大メガコープの1社。
ペトロケム・インダストリーズ社は、アメリカのテキサス州に本社を置く企業。
世界最大のCHOOH2生産者で、文字通り世界を動かしています。
アメリカ合衆国に何百万ヘクタールもの土地を所有し、CHOOH2の材料となる小麦を育てるのに用いられている。
世界最大の石油製造者の生き残りでもあり、所持する油田を守るため、小国並みの軍事力を所持しているとか...
ナイトシティの北部にペトロケムの大規模な油田跡地があります。
ナイトシティの開拓者リチャード・ナイトは、このあたりの土地を油田として所有していたペトロケム社から土地を購入した経緯があります。
つまり、ナイトシティができる前からこの油田はあったということです!
ちなみに、あるサイドストーリーを進めていくと、ゲームのメインキャラクターがここに墓跡もなく埋められていることが発覚します...
みなさんの目で確かめてみてください!

ペトロケムの油田跡
引用元:https://www.reddit.com/r/cyberpunkgame/comments/hhh8vj/northern_oil_fields/
Trauma Team (トラウマ・チーム)

トラウマチームのロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Trauma_Team_International
本社 | アメリカ - ロサンゼルス |
ビジネス | 救急車両手配および救急医療 |
トラウマチーム、正式にはTrauma Team International (TT or TTI)
迅速な救急医療サービスを提供しています。
プレミアム救急医療フランチャイズとして、21世紀において最も強力な企業の1つとなっています。
全国の主要都市に配備されており、ナイトシティには巨大な医療病院を持っています。
アメリカ国外でも、東京やヨーロッパ各都市でも影響力を誇っています。
凄腕のメドテク(医者)とアシスタント、運転手、2名の警備兵で構成されたチームは、装甲エアロヴィークル(AV-4)で現場へ駆けつけます。
AV-4には最新鋭の蘇生および生命維持装置が搭載されており、最短距離で最寄りのトラウマチームオフィス(外科手術可能な診療所が設置されている)もしくは、病院へ顧客を搬送します。
現場が交戦状態の場合、顧客の確保のために、武装チームも駆けつけ現場を鎮圧する場合もあります。
提供プラン一覧
Full Body Life Coverage 全身生命保険 |
月額500ユーロダラー | 年額5,550ユーロダラー |
チームが派遣された場合、最寄りの病院に到着するまでに毎分100ユーロダラーの支払いが必要になります。また、チームが発射した弾薬や使用した燃料費および機器や人員の損害に対しての費用を支払う必要があります。もし、10分以内にチームが患者のもとに到着できなければ、使用弾薬費用の50%が顧客に還元されます。 |
Corporate Coverage 企業保険 |
月額1,500ユーロダラー | 年額16,500ユーロダラー |
チームの7分以内の到着を保証します。患者は回収後、企業のメディカルセンターへ搬送されます。また、チームが発射した弾薬や使用した燃料費および機器や人員の損害に対しての費用を支払う必要があります。 |
Corporate Executive Coverage 企業エグゼクティブ保険 |
月額12,000ユーロダラー | 年額120,000ユーロダラー |
チームの7分以内の到着を保証します。患者は回収後、企業のメディカルセンターへ搬送されます。チームが発射した弾薬や使用した燃料費はプランに含まれます。しかし、機器や人員の損害に対しての費用は支払う必要があります。 |
High Priority Coverage 最優先保険 |
月額34,000ユーロダラー | 年額割引なし |
プラン加入者は、ゴールドトラウマチームカードが付与されます。現場到着まで3~5分と、トラウマチームで最も迅速なサポートを提供しています。患者はメディカルセンターではなく、企業病院へ搬送されます。チームが発射した弾薬や使用した燃料費はプランに含まれます。しかし、機器や人員の損害に対しての費用は支払う必要があります。 |
Platinum プラチナム保険 |
不明 | 不明 |
『サイバーパンク2077』のプレイ動画にて登場した最新プラン。料金等は不明。メガビルディングの広告に掲載されていた情報によると、現場到着まで3分以内を保証。上記で紹介した、2020年の4つのプランよりも着実にサービスが向上しているようです。 |

料金たけぇ...(笑)
危険な世の中なので、富豪や企業に勤める人々には欠かせない保険なのかもしれませんね

蘇生装置を使用するトラウマチーム。かっこいい...
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/

現場を鎮圧するトラウマチーム。強そう...
引用元:Cyberpunk 2077 Goodies Collection from https://www.gog.com/
ゲーム内では、メインストーリーはもちろん、街の至る所で見かけましたね!
しかもやっぱりめちゃ強い...笑
トラウマチーム関連のサイドミッションが欲しかったなぁと思います。
Tsunami Defense Systems (ツナミ・ディフェンス・システムズ)

ツナミ・ディフェンス・システムズ社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Tsunami_Defense_Systems
本社 | 日本- 大阪 |
ビジネス | 武器製造および販売 |
ツナミ・ディフェンス・システムズは、大阪の4大武器メーカーの1つで、世界3大武器メーカーの一角を担っています。
1990年代に、3人の謎おおき人物によりエアガン製造会社としてスタートしました。
1998年に日本政府が、銃規制を解除してから日本の銃器メーカーの最前線に躍り出ました。
その後、秘密主義かつ革新的な社風から、日本のオタクたちを魅了し人気を得ていきます。
もとはネット上で生まれたツナミ社は、現代においても非常に最新鋭の技術を惜しみなく導入、巨大な人材的リソースを持つミリテク社などとも張り合う技術力は、一時盗用されたアラサカ社のAIが使用されているのではないかと噂だったこともあります。(ツナミ社は否定)
実際は3名の天才開発者が、ツナミ社の革新的技術を支えていると言われています。
秘密主義だったツナミ社は、長年政府や少数の選ばれた企業などのために商品を展開していましたが、近年一般市場にもサービスを拡大し、驚くべき経済成長を遂げています。
2077年でも、ツナミ社の武器は最高峰の技術が用いられています。
高価なプロダクトを購入することができるアッパークラスの富裕層からの注文が主です。

武器の名前がネコマタ!そらオタク人気でるわ(笑)

Tsunami Nekomata - ツナミ・ネコマタ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Tsunami_Nekomata
ネコマタ以外にも、"ヌエ"や"アシュラ"など一発で「あ、ツナミの武器だ。」と分かってしまうネーミングセンスには脱帽です。
強力な武器が多いので、愛用者も多いのでは?
車両製造メーカー (A-Z順)
この項では、『サイバーパンク2077』に登場するカーブランドを紹介。
アルファベット順に並べています。
各社の全車種など、さらに詳しい情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください↓
乗り物一覧
-
-
【サイバーパンク2077】 登場車種一覧(カーブランド別)
今回は、サイバーパンク2077に登場する車種を紹介!
カーブランドの紹介もしていますので、11月19日の発売までにしっかり予習!
あなたの愛車はどれにする?続きを見る
ARCH (アーク)

Arch は実在するカスタムバイクメーカー。
引用元:https://www.facebook.com/archmotorcycle/photos/a.384081851663140/1875823129155664/
本社 | アメリカ |
クラス | モーターサイクル |
現実世界でも存在するARCHは、キアヌ・リーブスによって設立されたカスタムバイクの会社です!

ナザレ
引用元:https://www.pcgamesn.com/cyberpunk-2077/arch-motorcyle
ARCHER (アーチャー)
本社 | 中国 |
クラス | エコノミー |
アメリカ企業Thortonに迫る中流価格帯のメーカー。
BRENNAN CYCLES(ブレナン・サイクルズ)

Brennan社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Brennan
本社 | - |
クラス | モーターサイクル |
トラディショナルなデザインでシェアを広げているモーターサイクルメーカー。
クルーザーやチョッパーなどのモデルで知られており、競合社Yaibaと比べ、より実用的で都市間のロングトリップなどに向いている。

アポロ
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
CHEVILLON (シュヴィヨン)
本社 | アメリカ |
クラス | エグゼクティブ |
ネオミリタリズムのスタイルで知られるChevillon。
警察やセキュリティ部隊から支持を受けています。

トラクス
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
HERRERA (エレーラ)
本社 | スペイン |
クラス | ハイパーカー |
スペインの高級車メーカーです。

アウトロー
引用元:https://avto-vip.com/avtomobili-cyberpunk-2077-10478.html
KAUKAZ (コーカサス)

コーカサス社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Kaukaz
本社 | ソビエト連邦 |
クラス | ヘビーカー |
ヘヴィー車両を製造しているメーカーです。
MAHIR MOTOR (マーヒア・モータース)

Mahir社ロゴ
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Mahir_Motors
本社 | インド |
クラス | エコノミー |
低価格帯のバンを製造していることで有名なMahir。
2020年代、30年代に「お手頃!ハイテク!エコノミーカー!」を掲げたマーケティングキャンペーンでアメリカ市場に参入しました。
その後の躍進も凄まじく、現在では貧困階級に絶大な人気を誇るにいたりました!
MAKIGAI (マキガイ)
本社 | 日本 |
クラス | エコノミー |
マキガイという変わった名前ですが、Mahir Motorsと同じく過去50年の間の功績により、リーズナブル・効率的大量生産企業の代名詞として知られるまでになりました。
ナイトシティでは、コンパクトカー市場で人気を誇っています。

安くて性能も絶対ビミョーだけど、謎の愛くるしさ...
そして車名マイマイ。買いです。

マイマイ
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
MIZUTANI (ミズタニ)
本社 | 日本 |
クラス | スポーツ |
他企業との競合には関心を持たず、黙々と自社のプロダクトに集中しています。
そのこだわりに魅了されるファンも多いとか。

シオン
引用元:https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Mizutani_Shion
PORSCHE (ポルシェ)

ポルシェ社のロゴは馴染み深いですね。
引用元:https://aihara-auto.com/porsche-logo/
本社 | ドイツ |
クラス | スポーツ |
なんと、現実世界でも有名な高級車ブランド『ポルシェ』がサイバーパンク世界にも登場!
実際の『911 TURBO』をモデルとし、ゲーム内の重要キャラクター「ジョニー・シルヴァーハンド」の車として、ロックバンド「SAMURAI」のカスタムが施されています。
QUADRA (クアドラ)
本社 | アメリカ |
クラス | スポーツ |
マッスルカーを製造するアメリカのスポーツカー製造メーカー。
特に『TURBO-R』は、彼らの最も象徴的なデザインとして知られています。

TURBO-R
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
RAYFIELD (レイフィールド)
本社 | イギリス |
クラス | ハイパーカー |
イギリスの高級車メーカー。
昨年2076年、Rayfield初のラグジュアリーエアロダイン(飛行自動車)『Excalibur(エクスカリバー)』を発表し、話題になった。

クリスタルドームという技術で外から中が見えないようになっており、頑丈かつプライバシーが守られてます。
要するにマジックミラーご...

エアロンダイト
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
THORTON (ソートン)
本社 | アメリカ |
クラス | エコノミー |
中国企業Archerと競い合う中流価格帯のメーカー。
頑丈な耐久力が評価され、ノーマッドたちから支持を受けている。
VILLEFORT (ヴィルフォール)
本社 | アメリカ |
クラス | エグゼクティブ |
素晴らしいクオリティが評価され、裕福な市民や中小企業からの支持で知られています。

アルヴァラード
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
YAIBA (ヤイバ)
本社 | 日本 |
クラス | モーターサイクル |
スポーツバイクを販売するメーカー。
ストリートレーサーやバイカーギャングたちから、絶大な支持を得ている。

これ絶対みんな買うでしょ!(笑)

Kusanagi CT3-H
引用元:https://www.famitsu.com/news/202010/16207770.html
最後に
みなさん、非常に長い記事でしたがココまでお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか!?
これからも追加・修正していくので今後ともよろしくお願いします!
また冒頭でも触れましたが、同じ『サイバーパンク2077』の情報をまとめた『ナイトシティの歩き方シリーズ』や、『登場車種一覧』もぜひご覧ください!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!!