あけましておめでとうございます。
新年早々コロナパニックがいっそう猛威をふるっていますが、そういった現実から逃げるように日々ナイトシティへ足を運ぶ筆者です。
今回は...いや今回も、”いいものさがし”は『サイバーパンク2077』を取り上げていきます。
世界で大ヒット中のゲームソフト『サイバーパンク2077』の数量限定コレクターズエディション。
その内容はまさに、ファンにはたまらないものでした!!
一緒に見ていきましょう!
もくじ
箱デカすぎん?

コレクターズエディション外箱。左下のオロナインはサイズ比較用。
さっそく文句でごめんなさい。
箱デカすぎ!!!笑
居住スペースめっちゃ占領されてます。
ボクがこいつの部屋にお邪魔してるくらいの気分です。
サイズがわかりやすいように比較できるものを探しましたが、部屋にオロナインしかありませんでしたごめんなさい。
ちなみにオロナインはこんなサイズ。

手のひらサイズ。かわいいね!
外箱のデザインは、主人公V。お決まりのイエローカラーが眩しいです。
Vが描かれた外装を上にスライドすると...?

外装を外すとメガビルディングデザイン!
Vが住んでいるメガビルディングのデザインが出てきます!
さらにもう一段階外すことができて...

外箱は3層になっています!
外装は3層のギミックになっています。
遊び心があって楽しいんですが、なんせ大きいから大変!笑
上を開くと、中には2つの大きな箱に分かれています。

蓋を開けると、2つの大きな箱が...
まずはフィギュアを見てみよう

右がコレクターズセット、左がフィギュア、部屋の角にあるのがゴキブリ対策。
内容物は大きく2つ。
コレクターズセットとフィギュア。
まずはフィギュアから。

迫力満点のフィギュア
YAIBA社製のバイクKusanagiに乗ったVが前に飛び出している迫力満点のフィギュア。
しかも結構クオリティ高い!!

バイクのデザインはもちろん、Vが着るジャケットのひらひら感やジーンズのシワまでリアルに再現!
細部まで丁寧に作られています。

V渾身の表情
よく安いフィギュアなんかは、顔がすっごく雑だったりすることが多いですがこのVは男前。
iPhoneで撮影しましたが、なんと顔が認証されました!リアルってことだね!

ナイトシティの道端感。
台座の部分も、ナイトシティの道端感がしっかりと再現されています。
向こう側にはアラサカ社製のライフルも落ちています。
アラサカ社のエージェントのサイバーウェアカッケェ。

ガシッと受け止めています。
本当に迫力満点のこのフィギュア。
バイクは前輪だけで支えられており、そこからVの体重が前にかかるのでまさに奇跡のバランスです。
普段フィギュアを買わない筆者でも、このクオリティの高さはわかる...すごい!!
ただ...デケェんだよ...笑
コレクターズセットも盛りだくさん!

取手はなんぼあっても良いですからね。
イエローカラーのイカしたボックスには、取手がついています。持ちやすいね!

箱をパカっとすると...
中はこんな感じ。
左から順に見ていきましょう!
開発者たちの軌跡
ボックスを開いてまず左側。

なにやら文字がずらり
実はこれ、開発に携わった方々のサインだそうです!
その下にはソフトパッケージ!
8年間情熱を注ぎ、作り上げたゲームへの愛は半端ないと思います。
畏敬の念を抱かせられるデザイン!感謝!!
パッケージの内容

ゲームソフトのパッケージはこんなセットに!
ソフトのパッケージのセットになっているのは以下の3点。
・ナイトシティマップ
・ポストカード
・ワールドコンペディウム
順番に見ていきます。

ナイトシティマップとオロナイン。
ナイトシティマップは適度なサイズ感。オロナインを見ればわかりやすいですね!
ゲーム内のマップがすごく優秀なので、これを見ながらプレイすることはないかもしれませんが...

イカしたポストカード
ポストカードは、それぞれ裏面のデザインも凝っています。
特にジャパンタウンのポストカードはすごく良いカンジです。

ワールドコンペディウムの時代設定解説ページ
ワールドコンペディウムは、ゲームの歴史や設定を書いているものです。
ファミコンとかの時代の説明書の最初の方のページに載っていたような内容。ゲームの世界観なんかがわかって、ゲームをプレイする前の前知識を入れておくのにピッタシです!
ミニグッズも充実

コレクターズセットの右側はこんな感じ
ボックスの右側。真ん中のアートブックを囲むようにして4つの小さな箱があります。
ゲームの世界観っぽくチップ?のような差し込む形になっていて遊び心が感じられるデザイン。

チップみたいに取り出せる

4つのかわいいミニグッズ!
それぞれには、キーホルダーやピン、ワッペンやステッカーが入っています。

Night City HeatとMilitechのピン

Quadraのメタルキーホルダー
Quadra Turbo-R V-Techのメタルキーホルダーは、本当に金属でできていてかっこいい!
鍵とかに付けたいけど重たいしめっちゃ傷つきそう笑

企業のロゴステッカー
アラサカとかトラウマチームのステッカーなんてどこに貼るんだよ!笑

サムライワッペン
だからこんなワッペンどこに...
家庭科でドラゴンが描かれたナップザックを作った小学生の頃の僕ならサムライワッペン、ジーパンに付けてたと思う...
以上、実用性0のミニグッズたちでした。笑
個人的に一番欲しかったのはアートブック

個人的に1番の目玉はこれ、オロナイン。ではなくてアートブック。
サイバーパンクの世界観を愛してやまない自分としては、やっぱりこのアートブックが今回の目玉。
オロナインもびっくりのビッグサイズで内容はまさに極上です。

ナイトシティ紹介ページ。地区ごとに細かく掲載されている。

キャラクター紹介ページ。キャラデザインの変異や設定、こちらは本作の真ヒロイン、ローグ様のページ。

サイバーウェアの細部デザイン。マンティスブレードにもこんなに詳しい設定があったとは...

企業やギャングもしっかり紹介されています。アラサカページ。

もちろん車のデザインもこの通り。本当のカタログみたい!

個人的に大好きなページ。街のネオンや広告のデザイン集。よく見かけるものもありますねぇ...
いかに開発者たちがこの世界をデザインするために悩み抜いたのかがわかりますよね。
全てのデザインに歴史などの理由付けを行うその徹底した物づくりの姿勢をひしひしと感じるアートブックでした...
裏に隠れてたのは?

アートブックの下にも2つ隠れていました!
アートブックの裏にもなにかが隠れていました。
・スチールケース
・ナイトシティ観光ガイド

スチールケース
スチールブックは、ゲームディスクを保管しておける頑丈なスチールケース。
ギャング感溢れるクールなデザイン。

もう1つはナイトシティ観光ガイド
ナイトシティ観光ガイドは、NCPDの証拠品袋に入れられているというなんともたまらない仕様。
証拠品袋には、リバー・ウォード刑事の名が。
ゲームをプレイした人ならニヤリとせざるをえません...

開けるとこんな感じ
内容はナイトシティを魅力的に紹介しているガイドブックなのですが、なにやら所々にナイトシティの闇・真実を知る者が落書きをして街を批判しています。これがNCPDに没収される理由になったのかは定かではありませんが、非常にウィットに富んだ内容になっています。

ここはヤバい、近づくな。
ページ数も充実しており、後ろの方にはゲーム内の広告も載っていて世界観好きにはたまりません。
最後の最後まで楽しませてくれる内容でした!
さて帰るか...
以上!
大容量でお腹いっぱいです!
読み物系が多かった印象ですが、このゲームをカタチづくる膨大な設定の一端を感じられるものばかりでした!
これらを読むことで、またゲームをプレイした時の印象が変わってきます。
ファンの方必見!
実はこのコレクターズエディション。
ずっと前から届いていましたが、ナイトシティでの傭兵家業が忙しくなかなか記事を書く暇がありませんでした。笑
興味を持った方は、ぜひショッピングサイトなどで探してみてはいかがでしょうか?
それでは、僕は忙しいのでこの辺で。
ワカコからの依頼のためナイトシティまでちょっくら行ってきます。
デラマン、至急タクシーをよこしてくれ。